ある晴れた日に漱石のお墓に行ってきた


正面から見た漱石のお墓



裏側はこんな感じ


 ちょっと前の日曜日、行き付けの東池袋豊島区立中央図書館に寄ったついでに、ふと雑司ケ谷霊園にある夏目漱石大先生のお墓参りをしてきた。

 その日はとてもいい天気で、まだ五月だというのに歩いていると汗だくになってしまうくらいの陽気だった。でも霊園内は緑が多いためかひんやりとした空気が漂っていて涼しかった。



 面白かったのは、お墓だというのにお墓参りをしている人は少なくて、若いカップルの姿がやたら目についたことだ。でもまあわかる。静かだし、なんというか親密な感じがする空間なのだ。死者の懐の深さってやつか。

 地図を頼りに漱石のお墓を探して、たった一人でその墓前に立った時、脳裏をよぎったのは「三四郎」のこんな一節。かなり長いけど引用。


「夢だよ。夢だからわかるさ。そうして夢だから不思議でいい。ぼくがなんでも大きな森の中を歩いている。あの色のさめた夏の洋服を着てね、あの古い帽子をかぶって。――そうその時はなんでも、むずかしい事を考えていた。すべて宇宙の法則は変らないが、法則に支配されるすべて宇宙のものは必ず変る。するとその法則は、物のほかに存在していなくてはならない。――さめてみるとつまらないが夢の中だからまじめにそんな事を考えて森の下を通って行くと、突然その女に会った。行き会ったのではない。向こうはじっと立っていた。見ると、昔のとおりの顔をしている。昔のとおりの服装をしている。髪も昔の髪である。黒子もむろんあった。つまり二十年まえ見た時と少しも変らない十二、三の女である。ぼくがその女に、あなたは少しも変らないというと、その女はぼくにたいへん年をお取りなすったという。次にぼくが、あなたはどうして、そう変らずにいるのかと聞くと、この顔の年、この服装の月、この髪の日がいちばん好きだから、こうしていると言う。それはいつの事かと聞くと、二十年まえ、あなたにお目にかかった時だという。それならぼくはなぜこう年を取ったんだろうと、自分で不思議がると、女が、あなたは、その時よりも、もっと美しいほうへほうへとお移りなさりたがるからだと教えてくれた。その時ぼくが女に、あなたは絵だと言うと、女がぼくに、あなたは詩だと言った」


ああ、なんて素敵な文章…。